求む!21世紀介護戦士

老人養護の仕事とキャリア「事業所の施設長」

メインビジュアル
介護業界で目指すべきキャリア

介護職の中でも需要が高まる「老人養護」の分野を志すにおいて、いくつかの目指すべきキャリアを紹介します。

事業所をマネジメントする施設長

介護職のひとつの頂点「施設長」

介護業界でキャリアアップを目指す時、2つの大きな道があります。ひとつは介護の専門的な知識とスキルを高めていく道です。介護の実務と知識に関して全て把握している人になることで、具体的には介護福祉士からケアマネージャーへとキャリアを進めていくタイプの人です。
もうひとつの道が、介護施設の運営を極めていく道です。養護老人ホームやデイサービスなどの「施設長」になり、介護事業を運営する立場になります。施設長は介護施設のマネジメントを行うため、介護職員全体、利用者全体に関わる活躍の場が広い仕事です。結果的に施設長になると地域社会に強い影響力を持つようになるでしょう。老人ホームを経営している大手企業の社員が施設長になるケースが多く、さらには施設のオーナーが施設長になるケースもあります。
もちろん介護職員として現場で叩き上げてキャリアアップを続けて、施設長に上り詰める人もいます。施設長は様々な背景を持った人が夢見る仕事です。

介護職のひとつの頂点「施設長」

スタッフが働きやすい環境を作る「人材マネジメント」

施設長が行う介護施設のマネジメントは「人材マネジメント」と「業務マネジメント」と「収支マネジメント」の3本柱で行います。
人材マネジメントの仕事として、施設で働くスタッフを採用し、必要な教育を施すことが挙げられます。介護保険制度のルールでは、「要介護者3人に対して、介護職員が1人以上必要」とされています。ルールを守って適切な介護をするためには、必要な人数だけ介護職員を募集し、面接で優秀な人材を見極めて採用する必要があります。介護福祉士など有資格者も含めた、適切な人員配置も大切な仕事です。また介護職員の残業が多すぎないか、人間関係の悩みはないかなどに気配りをして、施設のスタッフが働きやすい環境を作ることも大切です。

スタッフが働きやすい環境を作る「人材マネジメント」

「業務マネジメント」と「収支マネジメント」について

介護保険制度で定められている適切な介護サービスが実施されるように職員の業務をマネジメントする仕事が、業務マネジメントです。介護サービスの内容を確認しスタッフにルールを守らせて、質の高いサービスをするように働きかけます。必要に応じて注意をしたり指導を行います。スタッフのモチベーションが高くなるようにコミュニケーションの仕方に注意をして行います。また施設長は介護サービスで利益を出し、介護スタッフに給料を支払えるよう収支マネジメントをすることも大切な仕事です。特に民間企業が運営する有料老人ホームでは、利益を出し続けなければ経営が破たんしてしまいます。施設の広報活動を行い入居者を増やしたり、ケアマネージャーと関係性を深くして介護サービスが必要な人に施設を紹介してもらいやすくする活動も行います。

「業務マネジメント」と「収支マネジメント」について

施設長になるための資格とは

施設長になるために特別な資格はありません。特に資格を持たなくても施設長になることは可能です。極端に言えば介護職の経験が全くない人でも、経営の腕を買われて施設長になることがあります。
しかし実際は、介護の知識や介護職員としての経験がないと、適切なマネジメントができないという現実があります。ほとんどの人が介護職員として働き、適切な介護をするのに必要な資格取得を果してから施設長になっています。また「全国有料老人ホーム協会」では、「施設長基礎研修」を受講してから施設長になることが推進されています。さらに介護経験と資格が必要なケースもあります。
例えば「認知症グループホーム」の施設長になるためには、認知症介護の3年以上の経験と「認知症対応型サービス事業管理者研修」を受講する必要があります。そして「特別養護老人ホーム」の施設長になるためには、社会福祉事業に2年間従事した経験と「社会福祉施設長資格認定講習会」を受講することが必要です。

施設長になるための資格とは
介護のスキルアップを望むあなたへ About me

これからの時代に求められる介護のスキルや必要な資格、キャリアなど役立つ情報を紹介します。ご不明な点、ご質問等につきましては【お問い合わせ】までお問い合わせください。

Pick up

NEW

高齢化社会で必要な介護とは